WordPressを使うべきか使わざるべきか
ITボランティアサークル MakaniAizu で、ご近所のボランティア団体や公民館のWebサイトを作成する機会があったときに、WordPressを使うほうがよいのか使わないほうがよいのか半日ほど悩んでいました( ̄。 ̄;)
実はこのサイトでは以前はWordPressを使っていたのですが、現在はヘッドレスのMicroCMSとSvelteKitの組み合わせに変更しています。
WordPressを使っていたときには、WordPress自身に加えて、テーマやプラグインのアップデートを毎週のように気にしなくてはいけなかったのですが、いまはそういうものはしなくてよくなり楽になりました。
WordPressの場合にはこういうアップデートを怠った結果動かなくなることが起きるだろうし、また初心者の方が操作を誤ってサイトを壊す危険もあります。
それらを考えると、近隣のボランティア団体や公民館のWebサイトを作成する際にも、ヘッドレスCMSとSvelteKit等の組み合わせを使ったほうがいいなと考えます。
あとは更新の頻度がどの程度か、必要なAPIの数はいくつか、独自ドメインにSSL化はどうするか、となるのですがおそらく小さなボランティア団体でしたらヘッドレスCMSの費用はかからず、SSL化のための独自ドメインがどうなるかといった感じではと予想しています。
他の選択肢としてはノーコードがありますが、費用の点で今は考えてはいません。